名鉄グループ(名鉄・名古屋観光日急)引退車両

1996年5月
名古屋鉄道(現:名鉄バス)「げんかい号」初代専用車
名古屋〜北九州・久留米・大牟田・荒尾間を結んでいた夜行高速バス。
名鉄では各路線毎に路線専用ロゴを入れた車両を運行していた。
現在、この路線は廃止されている。
車両は三菱エアロクイーンM(P−MS729S)。
1996年5月
名古屋鉄道(現:名鉄バス)「不知火号」初代専用車
名古屋〜熊本間を結ぶ夜行高速バス。
名鉄では各路線毎に路線専用ロゴを入れた車両を運行していた。
現在、この路線はグループ会社の名古屋観光日急が運行している。
車両は三菱エアロクイーンM(P−MS729S)。
1997年5月
名古屋鉄道「青葉号」初代専用車
名古屋〜仙台間を結ぶ夜行高速バス。
名鉄では各路線毎に路線専用ロゴを入れた車両を運行していた。
写真は名古屋〜荒尾線「げんかい号」の続行便として使用された時に撮影したも
のである。
車両は三菱エアロクイーンM(P−MS729S)。
1992年2月
名古屋鉄道(現:名鉄バス) 夜行高速用予備車

名鉄では各路線毎に路線専用ロゴを入れた車両を運行していたが、予備車両とし
て写真の様な路線ロゴが無い車両も数台存在していた。
1枚目の写真は、名古屋〜福岡線「どんたく号」の続行便として使用された時に撮
影したもので、2枚目の写真は名古屋〜荒尾線「げんかい号」の本便で使用された
時に撮影したものである。
車両は三菱エアロクイーンM(P−MS729S)。
1999年3月、1999年10月
名古屋鉄道(現:名鉄バス)&日本急行バス(現:名古屋観光日急) 夜行高速
用予備車

写真の車両は1991年に導入された花柄模様の塗色車である。
ご覧の様に予備車は”Bon Voyage”と書かれていたが、鹿児島・大分・佐世保の
各路線専用車については、路線専用ロゴと区間が描かれていた。
1枚目は名鉄時代に撮影したものであり、2枚目は日本急行バス(現:名古屋観光
日急)に移管された後に撮影したものである。
車両は三菱エアロクイーンM(U−MS729S)。
2004年1月
名古屋観光日急「グラバー号」
名古屋〜大村・諫早・長崎間を結ぶ夜行高速バス。当初は名古屋鉄道が運行して
いたが、名鉄のバス事業合理化の一環として、1999年3月に名古屋観光日急
(当時:日本急行バス)に移管された。写真の車両は路線移管の際に名鉄から移
籍してきた三菱エアロクイーンT(KC−MS822P)で、現在は廃車されている。


トップへ
トップへ
戻る
戻る